最近遊んでいたゲーム 3/8。
人生の楽しみとは何か?
毎日考えています。

色々な意味で実写ゲームの怖さを知ることのできる出来です。

タイトルコールも本人で色々な意味でハウルのキムタクを思い出させて頂けました。
ゲームの内容に関しては割愛させて頂きます。

アラジン&ライオンキング。
ツイッターでAmazonで安く買えると聞いてすぐに購入しました。
なんと日本語対応しています。

アラジンはGBA版を遊んだ覚えがあります。

今遊んでもドットの美しさが映える良いゲームですね。

GBA、PSP、iOSと移植されてきましたが今回のスイッチ版は完全版ともいえる出来で、難易度調整だけではなく、戦闘速度を高速化できるのでテンポが異常に良くなっています。

今、iOS版を見たら戦闘速度の調整が入ってましたね。

ワールドマップをマス目として使うシステム。
ターン開始時に選択したカードの数字しかユニットを移動できないシステム。
近くにいる自軍のキャラと軍勢を組んで戦えるユニオンシステム等、めちゃくちゃ独特のシステムなのでチュートリアルがあっても少し戸惑うかもしれませんね。ボタン操作でプレイできるようになったのでショートカットとかしやすくなってるのも良いと思います。

キャライラストも可愛らしいだけではなく派手ですね。

良く出来た完全版だと思います。

シャドウ・オブ・アダム。
CIRCLEから配信されているRPG。

SFCのファイナルファンタジーUSA ミスティッククエストのような画面構成でオーソドックスなRPGです。翻訳がかなり微妙なのですが、ゲームバランスが良いので遊べています。

スイッチは普通のシステムのRPGが少ないのでこういうのでいいんだと思います。


そういえばMYSTIC QUESTのSNES版を購入できました。
日本語版と比べると仲間AIが少し頭が悪い気がします。

SFCの夢幻が如くのプレイをはじめました。
本能寺の変で織田信長が死ななかったifの世界が舞台の漫画のゲーム化です。
色々と厳しい出来ですが、暇を見て遊びたいですね。

3/13~19まで二ノ国、ニンテンドースイッチ版は1,000円で買えるようになるみたいですね。まだ中古でも高目のタイトルなのでこれは良い機会だと思います。ちなみに私は発売日購入してまだ起動しかしてませんね。
さて、今週も頑張りましょう!







