Every Gamer Life(主にレトロゲーム)

レトロゲームが大好きですが、今のゲームも好きです。

メガドライブミニを開けてちょっと遊んだ感想。

話題のメガドラミニですが、発売日に購入していました。

ですが、起動確認くらいで他のゲームで遊んでたので感想が遅くなってしまいました。

その時に遊んでいたのが「ゼルダの伝説 夢を見る島」です。

retrogamedaisuki.hatenablog.com

 

そして正直、メガドライブで思い入れのある作品が「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」、「シャイニング・ザ・ダクネス」「シャイニング・フォース」「ヴァーミリオン」「ランドストーカー」「ファンタシースター 千年紀の終りに」といったようにRPGが多いのであんまり収録タイトルがフィットしないんですよね。 自分の好みがRPGというのがあって、メガドライブではそこそこ数が出ているのですが……これ以上は何も言いますまい。

 

でもやっぱり祭りに参加はしたかったので購入しました。

f:id:retrogamedaisuki:20191005140305j:plain

パッケージは良い感じですね!

早速開けてみましょう。

f:id:retrogamedaisuki:20191005140442j:plain

本体の大きさは3DSのパッケージと同じくらいですね。

同じセガグループのペルソナQ2のパッケージと比較してみました!

f:id:retrogamedaisuki:20191005140551j:plain

コントローラも比較してみます。

これ、メガドラ2のコントローラなんですね、コントローラは。

無骨なメガドラのコントローラが好きでしたが、

こちらの方がボタンの数も多く、持ちやすさが上だったと思います。

 

そしてせっかくだから少しずつだけ遊んでみた感想を書いておきます。

にわかの書くことなので許してください。

 

スペースハリアー2」。

ごめん、いきなりアカンのがきた感じです。画面がちょっとガクガクしている感じが……。メガドライブミニ起動時はソフトが発売順にならんでいるのでこれを最初にプレイしたはじめてのメガドラプレイヤーは少し残念な気持ちになるでしょう。よく知らんのですが、これってアーケードの移植か何かなのでしょうか? 今からこのゲームを遊ぶくらいならニンテンドー3DSの一作目をDLすることをオススメしたいですね。

 

大魔界村」。

ファミコン魔界村を遊んで面白かった人間ですので、このメガドライブ魔界村神ゲーだと思いました。派手になったビジュアル・サウンドだけではなく、ステージの構成なども一気に広がっている感じです。ボス戦の迫力は中々他では味わえないものがありますね。これはマジで未プレイならオススメします。個人的には続編の超や極よりも好きです。アーケード版未プレイの人にこそ遊んでほしいです。

 

ザ・スーパー忍」。

忍者が主人公のアクションゲームです。近接だと刀で攻撃、遠くからだと手裏剣(苦無かも)を投げます。めちゃくちゃ難易度が高いですが、大きなキャラクターが暴れる画面は一見の価値アリです。リアルでプレイした時よりも腕が落ちているのを感じられてしまいました。オススメしたいですが、かなり難易度が高いアクションなので人を選ぶと思います。

 

ゴールデンアックス」。

ファンタジー世界でベルトスクロールアクションです。なんというかバタ臭い雰囲気に日本のドラゴンクエストでファンタジーに慣れた人間は面喰うでしょう。敵の乗っている恐竜を奪ったり、集めた瓶の数で必殺技の効果が変わったりとオリジナルのエッセンスがあって楽しめます。メガドラミニは音質が良くなっていると感じたのはこのタイトルで、敵を倒した時の悲鳴がクリアに聴こえてきたからです。遊んだことがない人にはオススメしたいですね。

 

「重装騎兵レイノス」。

PS4でリメイクされてあまり面白くなかったですが、リメイク元のこちらも褒めるには少し……という感じです。どちらかというと今プレイすると厳しいといった感じで、当時プレイしていたら感想が変わっていたかもしれませんね。

 

サンダーフォースⅢ」。

ニンテンドー3DSでリメイクされて(後は「重装騎兵レイノス」と同じで)

 

コラムス」。

セガ落ちモノパズルでは間違いなく最高峰のレベルにできた作品だと思います。(コラムス以外ではDCの「セガテトリス」ですね)宝石を落とした時の効果音とか、たまりません! あと落ちモノで斜めに消えるというのを(分かり易く)最初にやったゲームということでも評価したいと思います。メガドラ版は永久保存版と言いたいくらい好きだったので、メガドライブミニ収録は正に感動の再会だと思っています。

 

「武者アレスタ」。

コンパイルの縦スクロールシューティングで、もう言うことナシの作品だと思っています。このゲーム、メガドライブ版のパッケージががかなりプレミアついていますが、このメガドライブミニを買うだけでプレイできるんですから興味のある人はこのメガドラミニで体験すれば良いと思います。ステージはやや冗長に感じますが、構成が凄く良く出来ていて面白いと感じました。あとサウンドも無駄に熱いです。

 

「レッスルボール」。

ごめんなさい、スポーツものなので飛ばします。

 

レンタヒーロー」。

メガドライブRPG作品で最も評価に困る作品。設定・ゲームシステム・世界観・サウンドは全て最高評価に近いものの、ゲームバランスがあんまり良くないんですよね。コンバットアーマーをレンタルして戦うというシステムは面白いのですが……。戦闘画面はキャラが大きめで迫力あって良いのですが、ちょっと辺り判定が判り辛かったり。リメイクのドリームキャスト版(のちにXboxでも発売された)はよくない出来だったのも勿体ないシリーズだと感じ出ています。自分はサターンのファイターズメガミックスレンタヒーローのことを知ってメガドライブ版をプレイ、魅了されたクチです。

 

「スーパーファンタジーゾーン」。

右にも左にも移動できる、ショップのあるシューティングです。このメガドライブ版は初めてやりましたが、なぜだかベラボーに難易度が高く感じました。面白いとは思いますので、自分の老いを感じてしまいました。このポップでカラフルな世界観はセガのゲームでは珍しいと思っています。サウンドも凄い凝ってて好きですね! でもなんでこのタイトルセガからではなくてサンソフトから発売されたんでしょうね?

 

シャイニング・フォース」。

自分がメガドラで最も惹かれ、本体の購入のきっかけになったソフトです。圧倒的なドラクエ感に惹かれました。ファイアーエムブレムは当時はどちらかというとシミュレーション寄りのゲームでしたが、こちらはキャラの育成のためのレベル上げが可能だったりとRPG要素が強めでした。シミュレーションRPGというジャンルの金字塔だと思います。一対一で大きく描かれた戦闘、画面映えするエフェクト……自分が16Bit機に求めるものが全てありました。今プレイするとかなりUI等が使いづらいですが、それでも魅力は輝き続けていると思います。

 

アリシアドラグーン」。

ゲームアーツの横スクロール アクションシューティングです。DEMOシーンにこだわりを感じますが、ゲームが面白いかというと、ちょっと……。もう少し遊びこんでみたいと思います。

 

ランドストーカー」。

初めて雑誌で見た時の画面のインパクトは絶大でした。立体感のあるアクションアドベンチャーは家庭用では初だった気がします。操作感は少し気になる部分はありますが、メガドライブを持っていることを誇りに思える素晴らしいソフトだと思います。会話等も少し大人びた感じがしているのも当時は目新しかった気がします。

 

ソニック・ザ・ヘッジホッグ2」。

 一作目の最初のステージがめっちゃ好きだったんですが、途中からスピード感を殺す仕掛けばかりで結局普通の少し操作にクセのあるアクションゲームになってしまうのが残念だったのです。2作目は本当にアッパーバージョンという感じで正直なところ、楽しめませんでした。

 

「アイラブ ミッキー&ドナルド」。

今回初めて遊びましたがめっちゃミッキーの動きが凝っていて感動しました。SFCのマジカルアドベンチャーが難易度の高さでクリアをあきらめた覚えがあるのですが、このゲームは凄くクリアしやすく出来ているので良いですね。立体に見せるための障害物で画面が見辛くなるのは少し気になりましたが、そこも含めてステージの見た目を楽しめるます。ボス戦もしっかり作り込んであるので良いですね!

 

ベアナックルⅡ」。

これはリアルで良く遊びました。このタイトルを一言で表してしまうとジェネリックファイナルファイトなのですが、グラフィック・サウンドからくる独自のギラギラ感は良く出ており私は嫌いではありません。デフォルトのゲームバランスはこちらの方が良いと思っています。しかしこのシリーズ、2ばっかり移殖されてますね。

 

「スノーブラザーズ」。

ファミコンやGBで良よくプレミアがついていると聞くタイトルですが、今回初めてプレイしました。画面固定型アクションゲームですが、最初はタイトー系のパクリに見えたのですが、雪玉にして投げるというアクションが加わったことによって独自の味付けを出すことに成功しております。めっちゃアニメが可愛くて当時知らなかったことを後悔しました。

 

スラップファイト」。

こちらも初プレイ。縦スクロールでグラディウスのように自分でパワーアップを決めれるのは面白いですね。少し遊んだだけでも練られたステージ構成がわかります。ノーマークだったのでこの作品と知り合えたことがメガドラミニ一番の収穫かもしれません。

 

「ロードラッシュⅡ」。

 海外の無法者バイクレース。他のレース参加者を殴れるのが特徴になります。最初に1作目を3DOで遊んでいたのでビジュアル的なインパクトは無かったですね。

 

ガンスターヒーローズ」 。

トレジャーの処女作ですね。めっちゃ動くキャラクターとボスの体力がゲージでなく数字というところが新鮮でした。とりあえず勢いで遊べてしまうのも良かったですね。なんというか色々と割り切ったデザイン(ゲームデザイン・ビジュアルデザイン)が人気の秘密だと思います。

 

ストリートファイターダッシュプラス」。

もしかしたら本腰入れて遊ぶのは今回が初めてかもしれない。久しぶりにスト2を遊びましたが、やっぱり面白いですね。難易度デフォルトでプレイしても最初の春麗に負けてしまいましたが。今の格闘ゲームの元祖であり、頂点であると感じましたね。体力はこのくらいの方が好みです。

 

「パーティークイズ メガQ」。

 メガドライブミニで一番ダークホースだったのがこのタイトルです。TV番組形式で行われるクイズゲームなのですが、問題の出し方が秀逸で回答も十字キーかABCボタンという分かり易いものになっております。若干タイミングが判り辛い時もありますが、それも慣れでなんとかなると思います。エンディングとかもめっちゃふざけててよかったです。

 

「ダイナブラザーズ2」。

ちょっと今回は面白くなるところまでプレイできなかったので、個別でレビューするかもしれません。

 

ファンタシースター ~千年紀の終りに~」。 

 当時クリアしています。多分、メガドライブRPGの中で一番オーソドックスに遊べるRPGです。自分がファンタシリーズで最初に触れたのがⅢで、正直シリーズに良い印象を持っていなかったのですが、この作品はその不信感を一気に吹き飛ばす作品に仕上がっていました。マンガのコマのようなイベントシーン、マクロも組めるバランスの良い戦闘、惑星間を飛び回るSF要素がとても印象に残っています。戦闘に入る時のエフェクト効果音もカッコよすぎて痺れます。オフラインでJRPGなファンタはこれで最後ですがいつか5が出てくれることを祈っております。

 

「バンパイアキラ-」。

悪魔城ドラキュラシリーズです。グラフィックがめっちゃ綺麗で良くアニメーションします。メガドライブオリジナル作品でもあるのですが、良い意味で無難にまとまっている印象を受けました。メガドライブのパッケージではかなり初期にプレミアがついたタイトルなのですが、最近は悪魔城コレクションなどでも遊べるようになっているので気になる人には遊んでみてほしいですね。

 

「タントアール」。

アーケードでもあったミニゲーム集なのですが、それぞれのミニゲームが非常に良く出来ていて、バランスもちょうど良い感じです。間違いなく多人数で盛り上がるタイトルなのでコントローラを買ってこないといけませんね。

 

モンスターワールドⅣ」。

かわいい女の子が主人公の横スクロールアクションRPG。分かり易く言うとシャンタエの始祖なんじゃないかと思います。正直、微妙な出来だと思いますが絵の作りは良いと思います。

 

ロードモナーク とことん戦闘伝説」。

ロードモナークはぼうっとしながら遊べる神ゲーです。SFCWindows版は1,000時間以上プレイしたと思います。アクトレイザーの町作りモードがオートでされる陣取りゲームと言えば分かり易いでしょうか。このメガドライブ版ではストーリーの要素が入り、目的が分かり易くなっているのが良いですね。ちょっと操作性に問題があるように感じましたが家庭用版ということを考慮するとまだ許せるレベルです。そういえばPS版、アーカイブス買ってるけどプレイしていないことを思い出しましたね。

 

「ハイブリッド・フロント」。

こちらはパッケージでも持っています。面白さが分かるのに時間がかかるタイトルなので別の機会に遊びたいと思います。

 

「ダイナマイトヘッディ」。

今回初めてプレイしたトレジャーのオリジナル作品です。めっちゃ面白いアクションゲーム。なんというかゆけゆけトラブルメーカーズ味のある作品。この作品が流行しなかったのは何故でしょう……特異なビジュアルと骨太なゲーム性に痺れる作品です。

 

ラングリッサーⅡ」。

こちらはシャイニング・フォースとは違う、そこそこガチのシミュレーションRPG(シミュレーション寄り)。魅力的な登場人物たちは今でも色褪せないですね……。サウンドがかなりノリノリ。できれば一作目も収録して欲しかったです。

 

魂斗羅 ザ・ハードコア」。

最近新作も発売されたアクションシューティング。ステージ中に仲間からの通信が入ってきたりするのはミッションこなしている感があって好きです。新作があまり魂斗羅な出来ではない(バカをしようとして滑った感じ)ので久々に魂斗羅が遊びたい人はこちらで大丈夫だと思いました。

 

幽遊白書 魔界統一戦」。

対戦が面白いらしいトレジャー製の対戦格闘ゲームですが、一人プレイだとCPUが強すぎて勝てませんでした。今度コントローラを買ったらリベンジしてみます。スパーファミコン版と違ってラインがあるのは新鮮でした。ガーディアンヒーローズに繋がるわけですね。

 

ロックマンメガワールド」。

今回が初プレイです。どんなゲームかよく知らなかったのですが、ファミコンの1~3作目がドッキング+したものみたいです。綺麗になったファミコン版みたいなグラフィックは良かったですが、サウンドのアレンジがちょっと微妙でしたね。1のカットマンステージでボスまで行きましたが、あれ? こんなにカットマンって硬かったっけ……?

 

ぷよぷよ通」。

やっぱりメガドライブミニは音声綺麗になっている印象を受けましたね。連鎖の時の声がかなりダミって聞こえましたので……。ゲームとしてはかなり完成されているので言うことはありません。相殺で更に楽しめるようになった対戦はやはりもう一つコントローラがないと、と思わされましたね。お正月はこれだけで過ごせそうな気がします。

 

「ストーリーオブトア」。 

 地味なアクションアドベンチャーです。最初に見た時に思ったのがセガゼルダのパクリを作った……という感じだったんですね、ニュートピアみたいに。ですが、実際に遊ぶと全然印象が変わりました。時間があるなら遊んでほしいとは思います。

 

「ゲームの缶詰 お徳用」。

これは別にレビューしたいと思います。神ゲーの集合体過ぎてめっちゃレビューが長くなってしまいそうですので……。

 

「コミックスゾーン」。

漫画家が漫画の世界に閉じ込められて……という設定が面白すぎて発売日に欲しかったのですが手に入らずに半年後にはプレミアソフトになっていました。ですが、ダウンロード版などでの復刻回数が多く、確か自分はWiiのVCで遊んだ(もしかしたらXbox360GENESIS COLLECTIONだったかも)のが最初だったと思います。ゲームバランスは大雑把で厳しい作りですが、コマの移動など見た目の面白さの演出が見たいばかりに進んでしまいます。

 

魔導物語1」。

メガドライブ最後のパッケージソフトで一時はプレミアつきまくりでしたが、コンパイルがああなってからしばらくして980円で投げ売りされまくっていたのを思い出しました。コミックスゾーンやウーズの経験からか予約して発売日に買ったのを思い出しました。魔導物語は3DダンジョンRPGでステータスを数値化せずメッセージで大体の状況を判断するシステムが好きでした。当時、購入したものの、ほとんど遊べてなかったのでこの機会に遊んでみたいと思いました。

 

テトリス」。

このお祭りのような企画に最もホットなタイトルを出してくれました。当時の任天堂との関係を調べると面白いです。今プレイするとかなり厳しいです。特にゲームボーイ以降のテトリスに慣れていると(これはファミコンの1にも言えることですが)回転が違うように思われます。一定以上スコア獲得すると背景が変わるのは良いですね。

 

ダライアス」。

仕入れのないタイトルなので、このタイトルが収録されることには「?」という印象しかありません。

 

ちょっとだけ遊んだ感想を書きました。

メガドライブミニはとてもコスパの高い良いハードだと思います。

ファミコンスーパーファミコンが王道のソフトを突っ込んできたのに対し、メガドラミニはユーザー評価の高いマニアックなソフトも躊躇なく入れているのが魅力に感じました。

 

この本体、買って損はありません。

ですが、対戦ゲームが遊びたくなると思うので購入するならコントローラが2つついているWにした方が良いと思いました。